大学入試合格作戦ブログ

西南学院大学国語の入試傾向対策は??傾向と対策を紹介します!【大学受験のTG】

こんにちは!北九州市折尾駅から徒歩3分、【大学受験のTG】です。 今回は福岡県の私立文系の名門西南学院大学、国語の入試傾向対策を紹介します。    西南学院大学国語の問題傾向、対策 試験時間:70分 問題数:大問3つ 特徴 西南学院大学国語の入試問題は基本、大問が3題で大問1が古文、大問2、3が現代文評論が出題されます。 古文の問題としては文法や正誤問題、主語は誰なのか、古文単語の意味、本文中の漢字の読み方を平仮名で答えろなどの基本的な問題が多く出題されます。 現代文に関しても漢字や本文の語句の意味や正誤問題など共通試験に似たような形式の問題も多く出ます。しかし大問3では記述で答えさせる問題も ...
続きを読む

九州工業大学化学の入試傾向対策は??傾向と対策を紹介します!【大学受験のTG】

こんにちは!北九州市折尾駅から徒歩3分、【大学受験のTG】です。 今回は就職率の良い国公立大学の九州工業大学、化学の入試傾向対策を紹介します。   九州工業大学化学の問題傾向、対策 試験時間:100分 問題数:大問5つ 特徴 理系大学の入試で大問が5つなので化学の全範囲から出題されます。 問題としては計算問題や反応式を書く問題、構造の決定の問題も出ます。 知識問題も多く出ますので満遍なく知識を入れる必要があります。 化学の知識が基礎から入っているのかということを試されるような問題が多いです。 構造の決定の問題は有機の出題が多いですがそれ以外でも実験の結果や実験で何が分かるのか、それは何でそうな ...
続きを読む

九州大学物理の入試傾向対策は??傾向と対策を紹介します!【大学受験のTG】

こんにちは!北九州市折尾駅から徒歩3分、【大学受験のTG】です。 今回は難関国公立大学の九州大学、物理の入試傾向対策を紹介します。   九州大学物理の問題傾向、対策 試験時間:150分(物理、化学あわせた時間) 問題数:大問3つ 特徴 2科目合わせて150分、物理のみの大問が3題で文章が長く設問も長めになっています。 人によっては時間が足りないということもあります。 問題の難易度としてはそこまで高くなく、前半の問題は基礎問題を解けるレベルでも解けるレベルの問題が出題されます。後半になるにつれて難易度は上がっていきます。 出題分野としては基本的に力学と電磁気分野が出題され残り1つの大問で波動や熱 ...
続きを読む

九州大学数学の入試傾向対策は??傾向と対策を紹介します!【大学受験のTG】

こんにちは!北九州市折尾駅から徒歩3分、【大学受験のTG】です。 今回は難関国公立大学の九州大学、数学の入試傾向対策を紹介します。   九州大学数学の問題傾向、対策 試験時間:文系数学:120分、理系数学:150分 問題数:文系数学は4題、理系数学は5題 特徴 文系数学は大問4題出題され図形と方程式や微分積分がかなりの確率で出題されています。難易度としては難問ではなく標準的な問題がほとんどです。大問4番は理系数学と共通問題です。 理系数学は大問5つのうち3題が数学ⅠAⅡB、2題が数学Ⅲが基本出題されます。分野としては幅広く出題されますが直近では微分積分や複素数平面、確率、ベクトルなどが多く出題 ...
続きを読む

八幡西区折尾の夏期講習の塾・予備校まとめました!受験生夏休みの勉強法

受験生の夏休みは大事!!  夏を制する者は受験を制するという言葉の通り、受験生の夏休みはかなり大事です。夏休みは学校がない・もしくは午前中までなので通常より時間があります。その時間を活用して弱点を見つけて克服をしていくことが大事です。そのためには逆算してしっかりと計画を立て実行することです。ダラダラ勉強するのではなくメリハリをつけて効率よく学習を進めていきましょう。今年の夏はポジティブに有意義な時間を過ごしましょう。 夏期講習で成績が変わる 最近では様々な塾がありますので各塾・予備校によって形式や内容が変わります。北九州市八幡西区でも様々な形態がありますのでまとめてみました。自分にあった形式を ...
続きを読む